Top
訪れる×巡る
マッチングリスト
メニューから巡る
レストランから巡る
NEWS
人々の想い
開催レストラン
Top
訪れる×巡る
マッチングリスト
豊島屋酒造
長野県豊島屋
伊藤酒造
月桂冠
黄桜株式会社
今田酒造本店
天吹酒造
加越
国稀酒造
吉田酒造
月山酒造
八木酒造部
八海醸造
外池酒造
株式会社佐浦
男山本店
宗玄酒造
永井酒造
美吉野醸造
メニューから巡る
レストランから巡る
NEWS
人々の想い
開催レストラン
Accueil
»
訪れる×巡る
»
マッチングリスト
»
加越
加越
株式会社加越(石川県)
加賀ノ月 琥珀月
蔵元紹介
1865年より約150年、石川県小松市にて清酒造りをしている加越酒造です。酒蔵の命とも言われる仕込水は、自敷地内の井戸から汲み上げられております。蔵の斜め前には同じく「水が命」である豆腐屋さんもある程、その水量・綺麗さには定評があります。華やかな香り引き立たせたいお酒には繊細で綺麗な味わいを、お米の旨味を引き出したいお酒にはしっかりと、ふくよかな味わいを目指して努力しております。
土地の風土など
西は日本海、東には山地に囲まれた石川県小松市は川や潟、温泉が多く、水に恵まれており田畑も今なお多くあります。 日本三霊山(日本は山岳信仰が多かった)の一つ、霊峰白山の伏流水と、お酒造りに適した酒米「五百万石」を使い清酒「加賀ノ月」は醸されています。冬には雪が降りますが、「水・米・寒さ」これらが酒造りには欠かせない自然要素なのです。
銘柄紹介
「加賀ノ月」という銘柄は、「たとえ夜が暗くても、気持ちが沈んでいるとしても、輝く月で闇夜も弱気も明るく照らそう」という願いを込めて1988年に発売しました。加賀ノ月 琥珀月は最低三年以上、蔵の中でゆっくりと熟成・貯蔵したものを瓶詰めしています。お酒は年月を経るにつれ色づいてゆきます。お酒の色も琥珀色になっています。冷たくしても、ぬるめの燗でも温度の違いで味わいと香りの変化を楽しめます。
Special menu
© MIHO
レストラン >
宮坂醸造株式会社(長野県)
川尻酒造場(岐阜県)
伊藤酒造株式会社(三重県)
明石酒類醸造株式会社(兵庫県)
剣菱酒造株式会社(兵庫県)
株式会社加越(石川県)
宗玄酒造株式会社(石川県)
吉田酒造株式会社(島根県)
株式会社今田酒造本店(広島県)
利守酒造株式会社(岡山県)
株式会社八木酒造部(愛媛県)
天吹酒造合資会社(佐賀県)
Copyright ©
Le tour des sakés à Paris
All Rights Reserved.
©
Le tour des sakés à Paris
All Rights Reserved.
PAGE TOP