Top
訪れる×巡る
マッチングリスト
メニューから巡る
レストランから巡る
NEWS
人々の想い
開催レストラン
Top
訪れる×巡る
マッチングリスト
豊島屋酒造
長野県豊島屋
伊藤酒造
月桂冠
黄桜株式会社
今田酒造本店
天吹酒造
加越
国稀酒造
吉田酒造
月山酒造
八木酒造部
八海醸造
外池酒造
株式会社佐浦
男山本店
宗玄酒造
永井酒造
美吉野醸造
メニューから巡る
レストランから巡る
NEWS
人々の想い
開催レストラン
Accueil
»
訪れる×巡る
»
マッチングリスト
»
伊藤酒造
伊藤酒造
伊藤酒造株式会社(三重県)
鈿女 豊穣の舞 特別純米
蔵元紹介
伊藤酒造は、三重県北部の四日市市桜町(さくら)にあります。 1847年、初代伊藤幸右衛門によって創業され、代々伊藤家によって継承されています。 三重県産の原料米と酵母にこだわり、伊藤家秘伝の伝統的な酒造り技法によって、米の旨みを感じられる味わい深い酒を醸しています。IWCやKuramasterなどの国際コンクールで金賞受賞。 古くから神社の御神酒として使用され、商標の「鈿女」は、酒宴に華を添える日本の女神「アメノウズメ」に由来しています。
土地の風土など
醸造所のある四日市市桜町(さくら)は、三重県北部、鈴鹿山脈の麓、「鈴鹿おろし」で知られる冬季の厳寒な気候と、日本名水百選に選ばれた天然の良水「智積養水」で知られています。 この辺りは、この水を生かして清酒製造業と製糸業が盛んになりました。時代が変わり、製糸業は姿を消していきましたが、清酒製造業は今なお伝承されています。また近年では、良質の茶葉が取れることで有名です。
銘柄紹介
代表銘柄の「鈿女(うづめ)」は、日本神話で神々の集った酒宴に華を添えた女神「アメノウズメ」に由来しています。「アメノウズメ」は笑いと和みの神、そして能楽の始祖で舞の神。これを受けて、鈿女シリーズは、七つの酒質に七つの舞の名前が付けられています。この他に、祝いの酒「酒宴結縁」、醸造所の地名の因んだ「泗水郷佐倉」、創業銘柄「日本華」などの銘柄を製造しております。
Special menu
© MIHO
レストラン >
国稀酒造株式会社(北海道)
月山酒造株式会社(山形県)
株式会社男山本店(宮城県)
株式会社佐浦(宮城県)
永井酒造株式会社(群馬県)
株式会社外池酒造店(栃木県)
豊島屋酒造株式会社(東京都)
八海醸造株式会社(新潟県)
株式会社 豊島屋(長野県)
美吉野醸造株式会社(奈良県)
黄桜株式会社(京都府)
月桂冠株式会社(京都府)
Copyright ©
Le tour des sakés à Paris
All Rights Reserved.
©
Le tour des sakés à Paris
All Rights Reserved.
PAGE TOP